ネットショップ運営代行サービス

モール運営ノウハウ

ECショップを運営されておられる方にとって、ネットショップ運営代行サービスを検討しようとされた方は多いと思われます。

通常であれば自社従業員による運営が主ですが、ネットショップの運営に関するノウハウを持っていない場合が多く、そのためネットショップ運営代行を視野に入れることもあるでしょう。

そこでネットショップの運営代行とはどのようなサービスを行っているのか、運営代行業者を利用するメリットとデメリットをご紹介します。

ネットショップ運営代行のメリット

ネットショップ運営代行サービスのメリットとしては主に下記があります。

専門的なスキルを保有している

ネットショップの運営にはWEBやネットショップの基礎知識以外にもマーケティング知識、SEO、SEM、デザイン、サイト構築など、さまざまな専門知識が必要とされますので、もし自社の社員でネットショップを運営しようとする場合、これらの知識に乏しければ、ゼロから学んでいく必要があります。

しかし社員の適正を見誤ると書籍や時間を与えても吸収できなかったり、間違った知識として吸収してしまいネットショップ事業が失敗に終わってしまう可能性もあります。

いっぽう、これらの専門知識を備えた社員を新たに雇うとした場合、そのスキルに見合った給与を設定する必要があります。

こういった問題に対してネットショップ運営代行を利用することで、新たに従業員を雇用するよりも低コストで正しいネットショップ運営の実現が期待できます。

さらに運営代行のサービスに合わせてコンサルティングを行ってくれる代行サービスを利用すると、サイトの改善方法をアドバイスしてもらえたり、集客問題も打開できる可能性があります。

従業員の欠勤や退職など動向に左右されない

ネットショップの運営を自社従業員に任せる場合、急な欠勤や退職が挙げられます。
専門的な業務ほど、その業務の担当スタッフしか知らないことが多くなり、当人以外は今行っている業務が把握できなくなる可能性が高まります。

もし急な退職となった場合、現場がパニックに陥るのは想像に容易いですが、ネットショップ運営代行に依頼するメリットとして、このような従業員に起因するトラブルのリスクが限りなく減らせます。

ネットショップ運営・管理以外の本業に集中できる
ネットショップを運営されいる店舗様の中には、店舗販売メインの小売業・卸業・メーカー業の会社様も少なくないと思われます。

ネットショップ運営代行サービスを利用することで、多くの時間と労力が必要となるネットショップ運営を大幅にカット、本業の店舗業務に集中することが可能になります。

ネットショップ運営代行のデメリット

ネットショップの運営代行であれば、専門的な知識に基づいた、正しいネットショップ運営が期待できますが、代行を依頼する前には注意点を押さえておきましょう。

ランニングコストがかかる

ネットショップは開設初日から高い売上を維持できることは非常に稀です。
大企業のようにTVや新聞などメディアで事前告知しているのであればともかく、最初の段階で売上がゼロの日が続くことは当然と思ったほうが良いでしょう。

こういった不安定な段階のうちにネットショップ運営代行を利用すると、ネットショップの売上に関わらずランニングコストが発生、結果儲けよりも運営代行に支払う費用の方が高くなってしまうという笑えない事態になりかねませんので、事前にしっかりと見積りは立てて利益が出るよう検証しましょう。

自社ノウハウを蓄積できないため代行サービス不可欠になる

ネットショップ運営のノウハウを持っていなくても代行業者がスムーズに運営を行ってくれる反面、売上が安定してきたからそろそろ自社で運営していこうといった転換しづらいことと思われます。

将来を見据えて自社でも運営できるようにしたいのであれば、セミナー開催、運営ノウハウ確立の支援などを行っている代行業者を選んでいきましょう。

ネットショップ運営代行サービスの選び方

ネットショップ運営代行サービスは様々ですが、下記は最低限着目してください。

  ・代行の範囲
  ・ランニングコストと最低契約期間
  ・セキュリティ対策
  ・サーバーの負荷対策

代行の範囲

運営代行業者によりどこまで業務を担ってくれるのかはピンキリです。

自社でできることと、できないことをしっかり理解し、運営代行業者がどこまでを行ってくれるのかを理解していないと、後々のトラブルにもつながりかねませんので、どこまでを代行してくれるのかをしっかりと確認しましょう。

ランニングコスト・最低契約期間の有無

ネットショップ運営代行業者のなかには、月々固定の費用が発生したり、固定費+売上の〇%のように従量制のサービスを行っていたり、ランニングコストを抑えつつ最低契約期間を設けてその期間は必ず契約を続けてもらいますというサービスもあります。

その場合の判断基準ですが、インターネットサービスは最初の6ヵ月で続けるか撤退するかの判断を行った方が良いと言われています。

この6ヵ月目に撤退の判断をした際に、最低契約期間がネックになり撤退が出来ないまま赤字が続くといったことがないように売上予測とランニングコストのバランスを見ながら代行業者を選んでいきましょう。

セキュリティ対策は万全か

顧客情報の漏えいは決してあってはならないことです。
ECサービスの選定だけでなく、運営代行業者の選定の際にもセキュリティ対策をしっかり行っているかは重要です。

アクセス数増加に耐えられるか

SNSのバズるなど何かのきっかけでネットショップにアクセスが集中するということが起こるかもしれませんが、そういったことが起きた時にサーバーがダウンし売上を逃したということがあってはいけません。

トラフィックの急上昇に耐えられるサーバーなのか、受注が爆発した際にどのような対応を想定しているかなどをしっかり把握しておきましょう。

まとめ

ネットショップ運営代行については、長期的な視点を持った上でメリットとデメリットを見比べながら、自社の悩みと課題にあわせて依頼をすることが重要となります。

ネットショップ運営はサヴァリでも請け負っていますので、検討されておられる店舗様は一度ご相談くださいませ。

EC運営に役立つ資料が満載!

 

EC運営に役立つセミナーを毎月開催中!

 

当社のEC運営代行サービスについて

関連記事