ネットショップ運営代行のサヴァリ株式会社 > ネットショップ運営代行コラム > ネットショップ運用ノウハウ > ジャンル別動向 > SNS広告を上手く活用「インテリア・収納」ジャンル
SNS広告を上手く活用「インテリア・収納」ジャンル
サヴァリ株式会社のコラムページへようこそ!
いつもご閲覧いただき誠にありがとうございます。
今回は「インテリア・収納」ジャンルについてお話していこうと思います。
1.はじめに
インテリアジャンルについて解説していくにあたり、今回は『SNS広告』の情報を織り交ぜながらお話ししていきたいと思います。
———————————————
皆さんはSNS広告をご存知でしょうか。
Facebook、Twitter、Instagram、LINEなどのソーシャルメディアは、ユーザーとの距離が近く、直接のコミュニケーションも可能な媒体です。
多くのSNSアカウントを活用することで、ユーザーとより親密な関係を築ける可能性を持っているため、現在企業ではSNS広告の運用に力を入れております。
今回テーマにあげている「インテリア・収納」ジャンルにおいても、SNS広告活用による訴求がしやすいジャンルであると考えられます。
オシャレな演出や雰囲気作り・綺麗な写真が撮りやすいインテリアジャンルと、様々なSNS広告がありターゲットが絞りやすく、目に留まる機会が多いSNS広告。
インテリアジャンル以外にも、食品・ファッションジャンルもSNS広告に適した商材が多くあります。
まだSNS広告を始めていない店舗は、一度考えてみてはいかがでしょうか。
———————————————
今回のコラムでは、
SNS広告による販促活動についてもふれていきながら、「インテリア・収納」ジャンルについてお話ししていきたいと思います。
2.基本情報!「インテリア・収納」ジャンル全体の数値情報
はじめに、弊社が毎年分析しております2016年楽天市場ジャンル別市場動向資料を元に、「インテリア・寝具・収納」ジャンルの商品数や月商を図にまとめました。
————————————————————
この資料は、楽天市場の大カテゴリー全34ジャンルを独自にウェイトの大きい13カテゴリーにまとめ、ジャンル別の店舗数推移、レビュー数、レビュー評価、アイテム数、トップ10入れ替わり率、トップ1割シェア率を数値化した、サヴァリ株式会社独自の考察資料です。
2016年 楽天市場ジャンル別市場動向資料のダウンロードはこちらから!
————————————————————
現在、楽天「インテリア・寝具・収納」ジャンルに出店している店舗数は約2,780店舗。
中ジャンルは現在約20種類に分かれております。
3.「インテリア・収納」ジャンルにおける基本の販促方法
3-1.商品購入に合わせてニーズに合ったサービスを提供
収納家具で大きく・設置が難しい商品などを多く取り扱う店舗では、大手運送業者と連携し、
・開梱設置サービス
・組立設置サービス
・引取(解体)サービス
などを追加料金ありで提供しています。
3-2.購入商品と関連のあるインテリア商品へ誘導
例えば、
テレビをご購入されたお客様に、テレビ台のページをオススメする、といった様に、関連性のある商品をオススメし販売する方法です。
総合通販を行っている店舗ではよく取り入れられています。
インテリア系の商材のみのショップであれば、こたつ⇒こたつカバー、テーブル⇒椅子、の様に関連付けて、相互リンクの設置を行い、クロスセルで顧客収益増加を狙っていきましょう。
3-3.新生活の時期、繁忙期ではインテリア商品のまとめ買いを狙う
引っ越しの時期、新生活が始まる時期では、家電同様、インテリア家具・用品が多く売れる期間です。
その時期に有効なのがセット割や、購入額が〇〇円以上で○%割引(○円引き)など、大量に購入いただく場合の販促を考えていきます。
3-4.DIYという言葉が浸透してきた今だからインテリア製品は売れる!
DIYがよく知られる一般的な言葉の1つとなり、今では自分で家具やお部屋全体の雰囲気を作り出せることで若者層・主婦層を中心に人気があります。
そこでインテリア系の商品は、高級路線とは別に、
・これを置くだけで手軽に○○風のお部屋にできる
・簡単にお部屋の雰囲気を一新できる
という購入しやすい金額&手軽に模様替えに挑戦できる商品の人気が高まってきています。
商品の購入に繋げるために、「手軽に安価に模様替えをすると楽しい」という気持ちを購入者に持たせられるようなLPを作ることや、購入者のニーズ+αの価値をアピールできるようにするといいでしょう。
例にあげると、
『クッションシート』という商品は
・簡単に張り付けられる
・安い
という要素に加えて、
・水をこぼしても染みずにふける
・クッション性があるからペットや子供も安心して遊べる
という要素のように、
一般的な張替えフローリングの要素よりも利点があるため、大変人気な商品になっています。
―――――――――――――――――
続いて、「インテリア・収納」ジャンルだからこそオススメできるSNS広告をご説明いたします。
4.SNS広告の戦略について
ECサイトへの誘導に繋がるSNS広告についてご紹介します。
4-1.SNS広告を使う前に
現在では、Facebook、Twitter、Instagram、LINEなど、様々なソーシャルメディアが利用されています。
各SNSによってユーザー層や特性が異なるので、複数のSNSでアカウントを運用することで、アプローチできる範囲を広げることができます。
SNS運用で成果を出すためには、
はじめに各SNSのユーザー特性や文化、習慣を理解する必要があるので注意しましょう。
また、SNSを始めても目的や継続性が無いとユーザーは離れてしまうため、新規ユーザーの獲得に向けた内容と、継続的に投稿が可能な環境・商品を準備してから、運用を検討してみましょう。
4-2. 「インテリア・収納」ジャンルにおけるSNS広告運用
SNS広告で重要になってくるポイントが、
・お店の世界観や雰囲気が統一されているか
・よく耳にする単語ですが「インスタ映え」するような写真がとれるかどうか
・その商品を購入するとどんな利点がお客様に与えられるか
という部分を抑えた投稿が必要になります。
必ず写真投稿が必要になる「Instagram」では、写真の加工1つをとっても、毎回違った雰囲気の加工にしてしまうと、見ている人の興味をそぐものになってしまいます。
どのSNSを活用する上でも、お店の雰囲気やどのような投稿をしていくかは、予め考えてから投稿していきましょう。
「インテリア・収納」ジャンルは上記のポイントを全て押さえられ、どのようにインテリアすればいいか、オススメの使用方法など、写真の中で表現しやすく、また購入者へもその意図が伝わりやすい商材です。
大手企業は必ず行っているSNS広告。
SNS広告によってコンバージョン率が大きく上がった店舗もあるので、是非運用を考えてみてください。
弊社ではSNS広告に関する質問も承っております。
どのように運用すればいいのかが分からない方でも、一度弊社へご相談くださいませ。
5.まとめ
「インテリア・収納」ジャンルでは、
SNS広告を活用しながら購入者へ「商品を購入することの利点」を伝え、ECサイトへの誘導へ繋げていきましょう。
当社のネットショップ運営代行サービスについて
サヴァリ株式会社のネットショップ運営代行サービスでは、EC事業の売上を支えるサイト制作からマーケティング業務まで一括で請負います。
自社運営のネットショップから楽天市場、ヤフーショッピングまで、当社が定めるネットショップ成功の三条件を元に「店舗毎の課題」に合わせた充実したサポートをご提供致します。
楽天・Yahoo!ショッピング・amazon市場動向資料を配布しております。
当社の独自調査による、楽天市場・Yahoo!ショッピング・amazonのジャンル別市場動向資料の2018年最新版を配布中。
楽天市場・Yahoo!ショッピング・amazonのジャンル別市場動向資料の2018年最新版を配布中。の市場動向を知りたい方からこれからECサイトを始めたい方まで、ECサイトに関わる方は是非ご覧ください。
是非、下記リンクより資料ダウンロードをお願いいたします。
【無料ダウンロードはこちらから!】