【第1回】食品系ネットショップの現在と未来 ~米~
サヴァリ株式会社のコラムページへようこそ!
いつもご閲覧いただき誠にありがとうございます。
皆さんは楽天市場で食品を買ったことはありますか?
現在、ネットの食品業界では、生卵や魚介類、お肉など、傷みやすくネット通販向きではなかったものも購入することが可能になりました。
楽天の食品ジャンルでは、商品のバリエーションも幅広く、高級黒毛和牛、おせち、生野菜など、盛り沢山な内容になっています。
そんなこれからも急激に成長していくであろう食品ジャンルを今回から中ジャンル別に短期連載形式で紹介していきたいと思います。
1.楽天市場の食品ジャンルは今どれくらいの規模なの?
はじめに、弊社が毎年分析しております2016年楽天市場ジャンル別市場動向資料を元に、
食品ジャンルの現在の規模を見ていきましょう。
この資料は、楽天市場の大カテゴリー全34ジャンルを独自にウェイトの大きい13カテゴリーにまとめ、ジャンル別の店舗数推移、レビュー数、レビュー評価、アイテム数、トップ10入れ替わり率、トップ1割シェア率を数値化したサヴァリ株式会社独自の考察資料です。
2016年 楽天市場ジャンル別市場動向資料のダウンロードはこちらから♪
まずは、トップ10入れ替わり率に注目してみましょう。
その名の通り、ランキング上位10店舗の入れ替わり率を示す数値であり、
この数値が低ければ低いほど、そのジャンルは既に上位店舗が市場を独占している可能性が高く、
上位を狙うのが難しいジャンルということが推測されます。
食品ジャンルのトップ10入れ替わり率は、10%以下となっていますね。
食品ジャンルは、総店舗数が他ジャンルよりも多く、また、リアル(現実)店舗での
販売促進のコツやテクニックを持ってネット業界に参入する店舗が多いため、
土台・基礎が大きい店舗が多いことが食品ジャンルと特徴と言えるでしょう。
食品ジャンルは現在14種類に分かれています。
1番多いものだと惣菜・食材ジャンルが900店舗ありますが、少ないものだと卵ジャンルが35店舗となっております。
今後も商品数が増えていき、中ジャンル、小ジャンルがより細かく分かれていくことが予想されます。
今回のコラムでは、大ジャンル「食品」に含まれる中ジャンル「米・雑穀」を題材にしました。
これからネットショップでお米を販売しようと考えている方、現時点でお米の販売をされている方にも一度目を通して頂きたい内容となっておりますので参考にして頂ければと思います。
2.お米ジャンルの現状について
現在、中ジャンル「米・雑穀」には、517店舗が出店しております。
この店舗数は食品ジャンルの中では4番目に位置しており、食品ジャンルの中でも規模が大きいジャンルであることが伺えます。
さらに、ジャンル上位1割ショップのシェア率は63%となっています。
シェア率が凄く高いと感じましたが、他の中ジャンルと比べて見てみると、63%という数値はほぼ平均の数値です。
また、お米ジャンルの店舗のほとんどは1000万円を超える店舗がとても多いです。
なぜ店舗の売上や販売数が伸びやすいのかを、購入者のメリットを通じて考えてみましょう。
3.お米ジャンル~購入者のメリット~
お米を自分で買うのは重くて大変という声が多いですよね。
一袋30kgもあるお米を精米所に持っていくのも、半日がかりで時間も体力も消費してしまいます…。
実際お米を販売をしている実店舗まで買いに行ったり、精米したりする手間が大変なお米だからこそ、今、通販で購入するというニーズがとても増えてきています。
重いものも通販だったら宅配業者に運んでもらえる精米済みのお米や今では無洗米という洗う手間も省くことができるお米も販売しています。
このように、購入者にとってはメリットが大きいため、購入意欲に繋がりやすいジャンルといえるのではないでしょうか。
4.お米ジャンルの今後の販売戦略を考えてみよう
皆さんはご家庭でどんなお米を食べていますか?
同じ品種を購入し食べ続ける人が多いのではないでしょうか?
ネットでの注文も同じ品種の定期購入やリピート注文が大半を占めているというデータがあります。
同じ品種のものを食べ続ける理由としては、・販売単位(キロ単位)が大きいため、他の品種のものに手を出せない
・1人暮らしや家族が少ないと、消費速度が低く別な品種を購入しても中々減らない
・別なお米の美味しさを味わう余裕がないという理由があるのでしょうか?
3番目の理由は、軽いジョークではありますが、実際お米を炊いて味わう時間が無い人が今の社会では多いのではないでしょうか…。
リピート注文が8割といわれているお米業界。
逆にいうと、一度購入してもらい、お店のパフォーマンスを高く評価してもらうことが出来たら、
ネットショップとしては安定な利益を見込むことも可能だと言えましょう。
さて、長くなりましたが、新規顧客を取るためにはどんな取り組みをすべきでしょう?
4-1.品種の詳しい特徴やお米の説明をページに組み込む
お米販売ショップのトップページや商品ページを数店舗見てみると、商品を選ぶ前に品種の詳しいページが無いことに気づきました。
楽天のページではなく、Googleで品種を検索すればいいことかもしれませんが、1つのショップとしてみると、商品の紹介ページが具体的でないことは購入者にとっては情報が足りず不親切と感じる人も多少はいると思います。
選ぶときの判断基準としてお米は、等級、ランク、味・香り・粘り・つやなどの食味官能試験、など
沢山の判断基準を備えているので、それを踏まえつつ品種特有の良さをアピールすることで、別な品種の購入意欲が高まるのではないでしょうか?
4-2.品種の食べ比べセットの販売
余談になってしまいますが、
我が家では、長年コシヒカリを購入していましたが、「つや姫」を知り合いから頂いたことをきっかけに、つや姫の甘味に魅了され、コシヒカリと交互に食卓にあがるほど好きになってしまったという経験があります。
日本酒やワインも利き酒があるように、お米も気軽に利き米が出来る環境があればいいですよね。
たとえば、お米をブランドごとに450g(3合分)の小分けにして、コシヒカリ、あきたこまち、ななつぼしの3種類セットを販売するのはいかがでしょうか?
別なパターンで考えると、
コシヒカリ30kgを購入してくれた人には今だけつや姫150g(1合分)を無料でプレゼント!
など、購入者が思わずページを見てしまうような企画をたて、新規顧客、また様々な品種の普及をすることでお米ジャンルはより魅力的なマーケットになるのではないでしょうか?
4-3.一人暮らしの人向けに
時間も限られ、一人で食べる最大量も少ない、お米と疎遠になりがちな一人暮らしの人に向けたアプローチはどんなものがあるでしょうか?
そういう人をターゲットに、
このような商品を提供しているお店を見つけました!
「無洗米 3kg(1合×20袋入) コシヒカリ」
・計らない⇒1合ずつ小分けになっているためハサミも計量カップも未使用
・研がない⇒無洗米のため水を入れたら炊飯ボタンを押すだけ!
こ、これは…!
一人暮らしにはとてもありがたく嬉しい商品だと思います!
意外とお米を計る作業って面倒に感じてしまうのですよね、そこの手間を排除し、お米を研ぐ必要がないため水の節約にもなります。
無洗米は開発されてからずっと人気の商品です。
ネットショップでは検索されやすいワードでもあるため、お米ジャンルの中では強い商品であると言えるでしょう。
4-4.お米ギフトを知ろう
「日本の心を伝えませんか?」
ネットショップでもお米ギフト商戦が大きな盛り上がりを見せています。
お米の消費量が減っている今だからこそ、
お米をプレゼントとしてもらうことに、
きっと新しさを感じることでしょう。
用途に合わせたブレンド米、最高級のお米、または、様々な品種の詰合せなどを用意し、
それを風呂敷や和紙、米俵など、お米にピッタリな和柄で包んであげるととても素敵なお米ギフトの出来上がりです。
5.お米ジャンルは今キテる!トレンドワード
過去にも、女性に向けた五穀米、ダイエットしたい人向けの玄米など、ブームが巻き起こりました。
現在、楽天でトレンドとなっているお米には「金芽米」があります!
この金芽米というものは、白米と玄米の間に存在し、高度な精米技術によって、白米の口当たり、甘味、玄米の栄養価といった双方の良いところを兼ね備えるように開発されたお米です。
開発元は、東洋ライス株式会社という元々精米機を製造されているメーカーさんです。現在、タニタの社員食堂にも金芽米が採用されており、「タニタ食堂の金芽米」という商品名で市販されていることで、さらに注目が集まっています。
今後も販売数が伸びていくことが見込めますね。
6.最後に
ネットショップ業界においてお米のジャンルは、価格競争に常にさらされており、
値段やポイントなどの僅かな差でお客様が選ぶ商品が変わってしまいます。
しかし、リピーターがつくと安定しやすいジャンルでもあるため、他店舗の動向チャックや自店舗の商品価値を高めることに尽力し、新規顧客の獲得に熱を入れることで、より良いショップへと変化していくのではないでしょうか?
次回のコラムもお楽しみに…♪