ネットショップ運営代行のサヴァリ株式会社 > ネットショップ運営代行コラム > ネットショップ運用ノウハウ > 動画 > 自社商品をYouTuberに紹介して貰うと100%バズるのか?
自社商品をYouTuberに紹介して貰うと100%バズるのか?
YouTuberが通販商品などのレビューをしている動画があるのはご存じですか?ステルスマーケティングとも言われますが、一般的に、YouTuberに商品紹介を依頼するこの手の動画を「企業案件」といいます。
今では見ない日はないほど、この手の動画はYouTube上に溢れていますが、それでは、YouTuberに自社商品を紹介してもらうメリットは何なのか、果たして損はしないのか、費用対効果はどうなのか、始める前の疑問点を分かりやすく解説します。
なぜ今ネットショップ×YouTubeが集客拡大に効果的かは、こちらをご覧ください。集客アップにYouTubeチャンネルを開設し利用するメリットとは?
まずは、商品紹介動画の3つのメリットを解説します。
メリット1.テレビCMより圧倒的に低コスト
まず、YouTuberに依頼するメリットの一つが費用の安さです。例えば、宣伝にテレビのCMを使うとしましょう。テレビCMの広告枠に出稿するには莫大な費用がかかるのはご存じでしょうが、都内キー局の平均相場は、一般的に数百万~数千万円と言われています。
その点、YouTuberに商品紹介を依頼するのにかかる費用の平均相場は、およそ数万円~数十万円程度です。名の知れた人気YouTuberであれば数百万円になるといわれますが、「人気YouTuber=都内キー局のゴールデンタイム枠」であると考えると圧倒的に低コストです。
メリット2.一度動画をUPすれば永久に残る
テレビCMと比較したYouTubeの利点は、一度UPされれば永久に残り続ける、ということです。テレビCMは短期間で数回程度しか放送されませんが、YouTubeは一度動画をUPすれば半永久的に動画として残り続けるので、長期的なファン獲得と売上拡大が見込めます。
メリット3.消費者目線で親近感を得やすい
YouTuberの良さは「親しみやすさ」です。自分と同じ一般人が言う意見だからこそ「買ってみようかな」と思わせる力があります。あなたも、この人が言うなら間違いない、そうしてみようかな…と思える人はいませんか?その代わりとなるのがYouTuberです。YouTuberは“消費者の代弁者”の役割を担ってくれるので、自社商品・サービスの信ぴょう性アップ、信頼性も獲得できます。
以上が商品紹介動画をYouTuberに依頼するメリットです。
では、数ある商品紹介動画の中から自社商品をバズらせるには
ここからは発展形です。では、数ある商品紹介動画の中から自社商品をバズらせるのはどう行動するのがベストでしょうか。
肝心のYouTuberの見極め方ですが、誰もが知っているYouTuberには当然費用面から手が出しにくいので、そこまで知名度のないYouTuberが選択肢に上がりやすいと思います。無名YouTuberに依頼する際のポイントとして、「専門性のあるニッチなファンを抱えた人物」をお勧めします。
インフルエンサーにするYouTuberのチョイスは慎重に
ヨガマットのレビューを依頼するにはヨガの動画が人気なYouTuber、カメラのレビューを依頼するにはカメラに精通したYouTuberなど、ややマニアックな方が候補に挙がりますが、テレビCMと違ってターゲットを絞れるのがYouTubeの利点です。
自社商品・サービスとYouTuberのミスマッチは痛手になりますので、子供向け玩具を扱っている企業はキッズチャンネルなど、必ずファン層からターゲットを明確にしてください。YouTubeもネットショップ運営も、“テーマを絞る”ことが要になるという点で似通っていますね。
まとめ
YouTubeは国内のみならず、海外でも膨大な数のユーザーを抱えています。YouTubeを上手く活用すれば、ネットショップの海外進出も夢ではありません。動画というのはユーザーの「興味喚起」「理解促進」を効率的に行えるので、YouTubeだけに限らずにぜひ活用してください。
商品紹介動画、YouTubeの運営代行などの動画制作につきましては、すべてサヴァリまでお気軽にお問い合わせください。
動画制作の詳細はこちらから↓
当社のネットショップ運営代行サービスについて
サヴァリ株式会社のネットショップ運営代行サービスでは、EC事業の売上を支えるサイト制作からマーケティング業務まで一括で請負います。
自社運営のネットショップから楽天市場、ヤフーショッピングまで、当社が定めるネットショップ成功の三条件を元に「店舗毎の課題」に合わせた充実したサポートをご提供致します。
楽天・Yahoo!ショッピング・amazon市場動向資料を配布しております。
当社の独自調査による、楽天市場・Yahoo!ショッピング・amazonのジャンル別市場動向資料の2018年最新版を配布中。
楽天市場・Yahoo!ショッピング・amazonのジャンル別市場動向資料の2018年最新版を配布中。の市場動向を知りたい方からこれからECサイトを始めたい方まで、ECサイトに関わる方は是非ご覧ください。
是非、下記リンクより資料ダウンロードをお願いいたします。
【無料ダウンロードはこちらから!】