今やサブスクといえば音楽や映画などが主流となっているので耳慣れてきた方も多いと思いますが、実はEC業界でもサブスクは売り上げを確保できる人気の仕組みです。
今回はサブスクの現状とメリット・デメリットをご紹介したいと思います。
目次
サブスクECのサービス内容と現状
もともとは新聞などサブスクリプション型のサービス自体は以前から存在していましたが、
現在では音楽なら「Spotify」や「Apple music」、映画やドラマを配信する「Netflix」や「Hulu」が続々と買い切り型だった商品やサービスが、サブスクリプション型に切り替わっている事から注意を集めています。
サブスクECのサービスとは
サブスクリプションコマースとも呼ばれるサブスクリプションEC、そのサービスの考えは今まで皆さんが活用してきた定期購入と同じです。
オンライン上に展開するWebページで欲しい商品を申し込めば、選んだ商品が自身の手元まで直接届けられます。
しかし購入の際ユーザーはどの商品を選べばいいか迷ってしまい、その結果購入せずにWebページから離れてしまっては、せっかくの販売機会を失ってしまうこともありますが、サブスクリプションECであれば、商品をショップ側がセレクトすることが可能です。
ショップ側がユーザーの代わりに商品をセレクトする事で、こうした離脱ユーザーを減らしWebページの売上に繋げることができるということも、サブスクリプションECの特長と言えるでしょう。
サブスクECの現状
現状、サブスクECはかなり時代の流れとマッチしているといえます。
「ただ商品を購買する」という買い物形態以外に「ショップ側が商品を選択してくれる=なにが届くのかワクワクする」といった体験型のサービスとしての価値を高めはじめています。
こうした体験型サービスはSNSでの波及効果も高く、自社サービスの拡散も見込めるなど、今後ますます広がっていくことでしょう。
サブスクECのメリット
自社ブランドの魅力をより伝えられる
上述したように、お客さまへ提供する商品をショップ側で選んでお届けできます。
自社ブランドの魅力が一番伝えられる商品や、満足度の高い商品を提供できます。
決められた金額内であれば、複数の種類にまたがり商品を送ることもできます。
例えば、月額5,000円でおすすめのワインを提供するサブスクECも、普段はワインを1〜2本お送りするところを、シーズンに合わせた食材とワイン1本にアレンジしてお客さまにご提供するなど、定期通販とは異なる楽しみをご提供することで自社ブランドをより好きになってもらうメリットがサブスクECにはあります。
顧客の継続率が改善しLTVが向上
その時だけの商品購入だと、リピートになってくださる保証はありませんが、サブスク型ECであれば、3ヶ月や半年、1年間などの継続的な利用を前提にお申し込みいただけるため、定期的な売上が見込めます。
お客さまにとっても、商品を都度選択して購入する手間が省けるメリットもあります。
サブスクECのデメリット
お客様の申し込みハードルが高くなる
お客さまの中には確実に自分の選択した特定の商品を望まれる方も少なくありません。
支払う金額に対して、ECサイト側でアレンジして提供する商品が見合うのかどうか判断がつかず、申し込みをためらってしまいす。
また、サブスクへの申し込みはある一定期間の契約を前提とするため、納得いかないものをその期間利用せざるを得なくなる心配もあるでしょう。
こういったお客さまの心理的ハードルを下げるためにも、申し込み時の条件はしっかりとECサイト側で検討しておく必要があります。
例えば初回トライアルや途中解約、利用開始後のプラン変更などのお客さまが望む条件を用意しECサイトにしっかり記載する対策などが必要になります。
提供する商品やサービスに工夫が必要
毎回同じようなサービスを提供し続けるのではなく、なにかしらお客さまを喜ばせるような工夫が必要になります。
シーズンに合わせた商品の組み合わせ、サブスク会員向けの特別なイベントの案内、いつもと異なるラッピングなどお客さまを喜ばせる取り組みをするには、やはりお客さまの分析から企画に始まり、ECサイト側で数多くの対応が必要になります。
サブスク型ECを一度始めるとこれらの工数がかかるため、運用を維持できるかしっかり検討しましょう。
まとめ
サブスクサービスは、EC市場においてますます大きな広がりを見せています。
サブスクを利用することで、ユーザーは月にいくら支出があるか把握することができ、ショップオーナーは月の売上管理がとても楽になるというメリットがあります。
現在では、申し込んだアイテムだけを決まった時に発送してくれるサービスはもちろん、サブスクを利用した体験型サービスも大きな注目を集めています。
サブスクの利用者数は年々増えており、時代の変化と共にこれから主流になる可能性を秘めているのも事実です。
まだ、サブスクを始めていない店舗様はもちろん、これから始めようとしている方や既に運用している方も、検討していただければと思います。