ネットショップ運営代行のサヴァリ株式会社 > ネットショップ運営代行コラム > ネットショップ運用ノウハウ > ネットショップ開業 > 失敗しないECコンサルの選び方
失敗しないECコンサルの選び方
ECショッピングを担当しているクライアント様は、業務上多くの悩みをお持ちと思いますが、いくら自分たちだけで考えていても解決が見つけ出せない課題が出てきます。
付け加えればECの業務は「兼任」という位置づけで、その他業務に追われている方も多く、いつまでも課題を浮き彫りにできず日々を浪費している方も多いでしょう。
そういったEC事業の成長促進としてECコンサル事業者が増加していますので、今回はコンサルティングサービスを選ぶ上で重視したいポイントと、ECコンサルタントとの失敗しない選び方を解説していきます。
ECコンサルティングとはどんなものがあるの?
ECコンサルティングといえば、楽天やYahoo!などECモールのコンサルティングという名のサポートを思い浮かべる方が多いかと思います。
ここでいうECコンサルティングはそれらとは別の、EC事業の成長を目的とした有料コンサルティングサービスであり、サヴァリも行っている代表的なコンサルティングサービスの種類は下記の通りです。
ITコンサルタント
システム目線で取り組むのがITコンサルタントであり、ECシステムに関する知識やマーケティング業務を深く理解する必要があります。
ITコンサルタントが有効に活きるのは、事業全体の課題の把握・施策がすでにできていて、システムについて専門家のアドバイスをもらいたい時が良いでしょう。
業務コンサルタント
業務コンサルタントは、現場の業務フロー整理および課題を特定、解決するための仕組化を行って生産性を上げることを専門にしています。
事業コンサルタント
EC事業の本質的な課題洗い出しと、解決するための全体戦略から各領域の施策にまで落とし込み、実行を推進していくのが事業コンサルタントです。
プロジェクトによっては複数名の専門領域のコンサルタントでチームを組んで推進することも多く、その分スピーディーに事業全体に影響を与える成果をもたらします。
プロジェクトによっては複数名の専門領域のコンサルタントでチームを組んで推進することも多く、その分スピーディーに事業全体に影響を与える成果をもたらします。
EC事業の成功にコンサルタントが欠かせない理由
EC事業を成功させるにあたってコンサルタントは不可欠で、その理由は下記の通りです。
自社では気づけない課題発見と解決のアドバイスが可能
自社だけで課題解決をしようとすると、課題を見る視点が偏ってしまいがちですが、コンサルタントを利用することにより第三者としての視点ならではの課題発見や解決方法を出すことができますが、事業責任者とは意見が食い違う面が出やすいともいえます。
客観的な第三者としての意見が他部門に対する説得力になる
事業の課題を解決する上で他部門の協力が必要になるケースが増えてきます。
社外のECコンサルタントという第三者の立場として提言することで説得力が生まれ、他部門に対する説得力となり他部門を動かしやすくなりますが、責任者にとっては面倒な外部機関と感じることがあるといえますので、対応が必要です。
コンサルタントが培ってきた様々な事例が反映できる
自社内の見解に加え、今までコンサルタントが関わってきた様々な企業の知見を活かすことができるため、自社自身だけで考えるよりも課題の解決スピードが早くなります。
専門知識を持つ社員をわざわざ雇用しなくても最適な専門家をスポット採用できる
自社で専門家を採用しようとすると多大な時間・労力・コストがかかる上に固定費として継続的な費用がかかります。
ところがECコンサルタントを利用することでプロジェクトに最適なチームを都度採用できるため大幅に節減できます。
失敗しないECコンサルタントの選び方
以上を踏まえて、自社のEC事業の成長に必要なパートナーとして最適なコンサルタントの見極めるためにも、コンサルタントの選び方のポイントを解説します。
事業全体の視点で課題解決を強力に推進できるか
EC事業を押し上げるには、小手先のテクニック的な解決手法だけでは改善効果は得られません。
いかに大きな視点で事業の本質的な課題を見つけて、改善していけるかがポイントです。
分析を元にPDCAを進められるか
ECコンサルタントの中には分析ができても具体的な解決策が出ないという声がよくあります。
事業改善のためにも課題特定だけではなく、優先順位を立てて実現性・効果性をふまえた具体的アクションを出し、PDCAを進めていく力が必要です。
本質を見抜いた解決ができるか
ネットを検索すれば出てくるようなテクニックを教えてコンサルタントを名乗る会社もありますが、そういった画一的なことしか述べないコンサルタントよりも、各社ごとに課題を解決することが必要です。
情熱をもったコンサルタントかどうか?
どんなに知識や知恵があっても、事業の成功に向けて経営者や責任者と同等の情熱がなければ、結果を出すための粘り強いチャレンジはできませんので、情熱を持っているかどうか面談だけでなく、やり取りの中でチェックしましょう。
話がわかりやすいか
これはコンサルタントに限った話ではなく、業界の難しい話をそのまま話してくるコンサルタントは考えものです。
優秀なコンサルタントほど、難しい話をわかりやすく話してくれるので説得力が増し、様々な関係者を巻き込んで事業の改善を進めていくことができます。
あえて難しい話をした方がありがたく聞こえるかもしれませんが、それは単なる表面的なものであって実質的な解決になりませんので、注意しましょう。
コンサルティングの経験が浅い
ECコンサルティングにいるからといって、全員できるわけではありません。ECコンサルティングは経験が浅い人に当たってしまうと効果が出ないことがあります。
ECコンサルティングを利用する際には、コンサルタントの経歴を確認するなどチェックしましょう。
ECコンサルティング任せにしない
ECコンサルタントは、あくまでも企業の「サポーター」であり、クライアント様が主人公ですが、「ECコンサルティングが入れればれば、もう何もしなくて大丈夫!」と思い込んでしまう方もいますが、行動するのかは、やはり「現場」ですので注意してください。
まとめ
ECコンサルティング会社は向き・不向きがありますので、自分が選んだECコンサルティングで成果がでなかったと嘆くのは早計です。
良いコンサルタントを選ぶときは、良き相談相手としてのパートナーとなれるか、人選や内容を見極めましょう。
ECコンサルティングという自社にはない会社だからといって何でもうのみにするのではなく、対等な関係をキープできるかが大きなポイントです。
サヴァリであればこれまでの実績を元に良いパートナーとして様々な提案・分析を行わせていただきますので、ご興味を持たれた方はぜひご一報くださいませ。
当社のネットショップ運営代行サービスについて
サヴァリ株式会社のネットショップ運営代行サービスでは、EC事業の売上を支えるサイト制作からマーケティング業務まで一括で請負います。
自社運営のネットショップから楽天市場、ヤフーショッピングまで、当社が定めるネットショップ成功の三条件を元に「店舗毎の課題」に合わせた充実したサポートをご提供致します。
楽天・Yahoo!ショッピング・amazon市場動向資料を配布しております。
当社の独自調査による、楽天市場・Yahoo!ショッピング・amazonのジャンル別市場動向資料の2018年最新版を配布中。
楽天市場・Yahoo!ショッピング・amazonのジャンル別市場動向資料の2018年最新版を配布中。の市場動向を知りたい方からこれからECサイトを始めたい方まで、ECサイトに関わる方は是非ご覧ください。
是非、下記リンクより資料ダウンロードをお願いいたします。
【無料ダウンロードはこちらから!】