様々な課題を経て、やっとECサイトをオープンしたら、次に待ち受けているのはECサイトの運営です。
運営の悩みは様々ですが、その悩みの一つとして取扱商品や新商品が増えると商品登録作業に大幅な時間が取られてしまう方も多いと思われます。
今回はこの「商品登録」の登録代行と外注した場合の相場とメリット・デメリットについてまとめます。
ECサイトの商品登録とは
商品登録の一般的な手順はモールやASPなどシステムによって異なりますが、大体はシステム管理画面の商品登録の項目から商品名や商品詳細、画像などを新規に登録していく作業になり、基本的な下記登録情報だけでも下記は必須です。
・ 商品名
・ 販売価格
・ 在庫数
・ 商品説明
・ 商品画像
・ 商品スペック
さらにAmazonのようにJANコードやメーカー名など場合によっては必要となってきます。
商品登録はそれだけではなく、商品カテゴリーの設定、販売期間の登録、商品ページに表示するLP(ランディングページ)など、1つの商品登録に関しては様々な処理が必要ということがおわかりいただけたと思います。
さらに多店舗展開をされている店舗様や、商品数が数百点に及ぶ場合、ひとつひとつ手作業で商品を登録するのは、あまり現実的とは言い難いでしょう。
CSVファイルで一括登録することも可能ですが、利用できるシステムが限られていたり、どこかでエラーが出た場合はやはり人の目でチェックして修正を行う作業が発生します。
これら商品登録に割く人手がなければ自分で行う必要があり、さらに電話応対やメールの返信、在庫の管理やデザイン制作なども合わせると、作業が追い付かなくなり、本業に支障が出てくることもあるでしょう。
本来の店舗運営がおろそかになるため、新たに人員(人件費の支出)が必要となります。
そんなとき、ECサイト運営を手助けしてくれるのが「商品登録のアウトソーシング(商品登録代行)」です。
商品登録代行の外注相場
代行業者によって料金・サービス内容はバラバラです。
一概にこれと言った相場はハッキリしませんが、ランサーズに記載されている下記を参考に捉えておけばよいでしょう。
・ 商品数連動型 or 月額プラン
・ 費用:1商品200円~
商品数が多くなると1商品あたりの費用が安くなる業者や、一見高額に見える月額プランであっても、対応可能数の限度まで気兼ねなく依頼可能であったりと、バラバラです。
自社の商品数と費用対効果を踏まえて相場と掛け合わせてみてください。
商品登録代行を外注するメリット
商品登録の業務を外注したとき下記メリットがあります。
データ入力や確認作業で大幅な時間と労力を割かずに済む
商品登録は地味な作業ですが、ECサイトを運営する上で必要不可欠です。
商品が並ばなければそこは「お店」とは言えませんが、実際にかかる時間と労力は莫大なもの。
実際にネットショップがオープンしてしまえば毎日発生する作業ではありませんが、開店前や新商品を複数登録する際にかかる手間は大きなものですので、そんなとき、商品登録代行は大変に合理的な手段なのです。
商品登録代行することで様々なシステム対応が可能になる
出店するECごとに新しいシステムの商品登録の方法を学んだりCSVファイルの作成方法を覚えるのはフォーマットや処理方法が異なるため非常に大変ですが、運営代行であれば様々なシステムに対応できるので、一からシステムを理解する必要もなく、日々の業務に追われ商品登録が後回しになるようなことも発生しません。
商品登録の業務の空いた時間を使い、日々のルーチンやマーケティングリサーチを行ったり、売上向上に関するなど、より売上UPにつながる業務に専念できるのです。
どのようなECのシステムにも対応ができ、さらにスタッフの手を煩わせず人員を増員する手間やコストも不要なのが、商品登録業務を外部に委託するメリットなのです。
自社にないノウハウを補完できる
自社に技術や経験がなくとも、外部発注することで必要なノウハウを取り入れられます。
外部発注により自社にないノウハウを補完すれば、さらに効率よくECサイトやネットショップを運営できるでしょう。
商品登録をアウトソーシングするデメリット
コストが掛かる
商品登録を外注した場合、当然ながら費用(コスト)は発生します。
商品数が多ければ多いほど費用はかさみ、負担となるでしょう。
外注することで費用対効果があるのか、しっかり検討する必要があります。
さらにコストを抑えようと単価が安いところに依頼すると、求めるレベルに達しないことも多々あります。
コストだけでなくクオリティも踏まえ、理想に近い形で商品登録を行ってくれるアウトソーシング先を探しましょう。
社内で対応した方が内容の充実が図れる場合もある
商品登録を行っている方は、登録に関する作業経験やSEOの知識、技術的なことは得意でも、自社で扱う商品について詳しい知識はないことがほとんどです。
商品の説明文や検索キーワードに関しては、商品登録をアウトソーシングするよりも社内で対応した方が内容は充実し、効果が期待できる場合もありますので、すべて外注任せにするよりもチェック時に補足するなどした方が良いでしょう。
作業のノウハウが蓄積されない
商品登録を完全にアウトソーシングすると、作業に関する経験やノウハウを蓄積するのは難しくなります。
もし将来的に社内で行う可能性がある場合は、商品登録の一部だけ自分たちで行い、メリットで述べたノウハウの蓄積を増やすことを検討してみてください。
まとめ
商品登録代行の外注はメリットとデメリットいずれも生じます。
型番商品を大量に取り扱っている店舗様であれば利用価値はありますが、逆に商品数が少なかったり、オリジナル商品を多く取り扱っている店舗様などは外注の恩恵は薄い場合があります。
自社にとっていかに効率よくECを運営できるか、まずは基本から固めていくのが最短といえるでしょう。
商品登録についてお困りの方はぜひサヴァリへご相談くださいませ。