ECにおけるWMS(倉庫管理システム)

トレンド

EC店舗を運営されている方の中には、倉庫内の管理効率化のため、倉庫管理システム(WMS)に関心を寄せられている方も多いと思われます

そこで今回はWMSについてまとめました。

WMS(倉庫管理システム)とは?

WMS(Warehouse Management System)は倉庫管理システムのことで、主に入庫管理、在庫管理、出荷管理など、倉庫内の運営をサポートするシステム全般を指します。

これまで人が入力していた作業をWMSを使用することにより、人為的ミスを排除でき、作業効率を向上することが可能なシステムともいえます。

類似のシステムに、在庫管理機能を備えた「販売管理システム」「受注管理システム」がありますが、倉庫管理システムは、実際に存在している在庫数を管理する「実在庫」の考え方を採用しています。

WMSの基本機能・機能一覧

WMSを導入することで「庫内物流」の正確性だけではなく、スピード感もアップできます。
基本機能は以下の通りです。

入荷管理機能

入荷管理機能では、製品の入庫実績の登録や入庫予定をリストで管理可能としています。

在庫管理機能

在庫管理機能では、倉庫の在庫照会や調整が可能です。
廃棄製品の処理も可能であり、処理内容はすべてリアルタイムでシステムに反映されますので、いつでも処理内容が確認できますし、在庫の移動状況もシステムに反映されているため、視覚的に倉庫内を確認可能です。

出荷管理機能

WMSの出荷管理機能を使用することで、出荷予定のデータを用いて自動的に検品から梱包までサポートしてくれますので、正確性とスピーディの要求を満たせます。

また、配分リストの出力や仕入れ先返品に関しても対応可能です。

棚卸管理機能

棚卸管理機能とは、棚卸に必要な業務確認や報告書出力をハンディ端末で対応可能です。

棚卸作業を開始するためには人手と時間が必要になりますが、WMSの棚卸管理機能を使用すれば、作業を省略化しながら精度を高めて対応できます。

帳票発行機能

帳票発行機能では、納品書や明細書などを手入力することなく発行可能です。
送り状・値札に関しても、WMSを使用することでスムーズに発行できますので、大量の商品管理の場合でも、ミスを減らし効率的に作業可能です。

倉庫運営において帳票発行は必ず必要になる業務ですので、帳票発行機能を使用することで、別作業に時間を割けるでしょう。

WMSを導入するメリット

倉庫業務のスピードと精度アップ

WMSを導入することにより、商品情報がデータ化され、手作業で対応していた業務がバーコードで読み取る作業や端末入力作業に置き換わるなど、作業内容が簡略化され業務スピードが向上します。

さらに端末画面に作業内容が表示されるため、業務精度の向上が可能です。

間違えて作業した場合でも、端末から警告音が発生する機能が実装されているため、人がおこなう必要がある業務であってもWMSがサポートしてくれますので、スタッフのスキルによらず生産性が一定に保たれます。

効率化によるコスト削減

倉庫業務は大半の作業が手作業で対応するときに発生するコストはなんといっても人件費でしょうが、WMSの導入で業務の効率化が可能となり、コストの圧縮ができます。

また、作業効率化が捗れるので業務が平均化しやすく、現場の雇用形態に関してもアルバイトを雇用し活用できたり、作業ミス・残業を減らせるためさらにコストの削減にもつながるでしょう。

リアルタイムに作業を可視化

WMSを活用すれば、最新の在庫状況をリアルタイムで確認可能です。
入出庫データに関しても、その場で最新情報を確認できるため、実際の在庫状況を把握できます。
また、常に最新の在庫状況を把握できれば、販売状況に応じで発注対応が可能です。

このように作業を可視化することは、適切な仕入れ計画や人員配置の修正が可能です。

WMSを導入するデメリット

導入時にコストと教育の手間が発生する

WMS導入時には必ず初期費用と月額費用が発生します。

また、導入するだけでなくスタッフにWMSの使用方法を教育する必要があり、今までには存在しない手間はデメリットと言えます。

導入理由を明確にしないと効果を感じられない

WMSを導入する際は、明確な目的が必要です。

たとえば、「周りの企業がWMSを導入しているから」などの理由では、WMSの強みを活かせません。

WMSの対応によって業務がさらに圧迫される可能性もありますので、導入目的は必ず明確にしましょう。

定着しない可能性あり

WMSを導入する際、使い方や手順をスタッフに指導しないと、導入しても定着しない可能性があります。

WMSを導入する際に押さえておくポイント

WMSを導入する際は、以下の5つのポイントについて抑えておきましょう。

 1. 自社の課題の洗い出しと要件定義
 2. 提供形態の確認
 3. 対象の業種・業界の確認
 4. 他システムとの連携性
 5. サポート体制は充実しているか

まとめ

倉庫業務はアナログな部分が多く、無駄なコストや人為的なミスが発生しやすいものですので、WMSを導入することで、倉庫業務を効率化しコスト削減が可能です。

現在はさまざまな企業がWMSサービスを提供しているため、自社の課題を洗い出し要件定義した上で自社に最適なWMSを見つけ出し、業務効率化を目指してみると良いでしょう。

EC運営に役立つ資料が満載!

 

EC運営に役立つセミナーを毎月開催中!

 

当社のEC運営代行サービスについて

関連記事