楽天市場でレビュー数を増やす具体策&NGポイントを完全ガイド!アクセスや転換率を高めるレビュー戦略とは?

CRM編 ECオンライン接客編 EC支援サービス編 PR・ブランディング編 SEO対策編 コンサルタント編 トピックス トレンド ネットショップ開業 モールEC編 モール運営ノウハウ 集客施策(SEO・広告)

楽天市場で売上を伸ばすには、レビューの獲得が不可欠です。

レビュー数が増えることで商品がより多くのユーザーの目に留まりやすくなり、アクセス数の増加に繋がります。

 

 

楽天市場におけるレビューの役割

レビューは、購入者が商品を受け取った後に投稿する感想や評価です。

楽天市場では「店舗レビュー」と「商品レビュー」が存在しますが、ここでは商品レビューに焦点を当てます。

楽天市場の売上は「アクセス人数 × 転換率 × 顧客単価」で決まります。
レビューはこのうちアクセス人数や転換率の向上に大きく影響します。

アクセス人数の増加:楽天市場の検索画面でレビューが表示されます。競合と比べてレビュー数や評価が高い商品はユーザーの目に留まりやすくなりアクセスが集まりやすくなります。

転換率の向上:多くのユーザーがレビューや口コミを参考に購入を決めるため、レビューが多いほど購入に繋がりやすくなります。

また、レビュー評価は3件以上集まらないと表示されないため、まずは最低3件のレビュー獲得を目指すことが重要です。

 

レビュー施策のメリットとデメリット

メリット

商品の露出増加
レビュー数や評価が高いと、検索結果で目を引きやすくなり、アクセス数が増えます。

信頼性の向上
高評価レビューが多いと、商品や店舗の信頼度が高まり、転換率アップが期待できます。

リピーターの獲得
レビュー投稿者にクーポンなどの特典を提供することで、再購入の動機付けになります。

デメリット

運用負担の増加
レビュー特典の設定や、レビュー投稿者への特典配布、フォローメールの送信など、運用作業が増えます。

リソースの圧迫
人手や時間が必要となり、社内リソースに余裕がない場合は外部代行の検討も必要です。

 

レビューを効率的に増やす具体的な方法

 

レビュー投稿特典の提供
レビューを書いてくれたユーザーに、次回使えるクーポンやサンプル、便利グッズなどの特典を用意します。
特にクーポンやサンプルは次回の購入も期待できます。

店舗ページで特典をアピール
商品ページやバナーで特典内容を分かりやすく掲載し、ユーザーにアピールします。
特典内容を頻繁に変更する場合は、別ページに詳細をまとめておくと管理が簡単です。

同梱物によるレビュー依頼
商品発送時にお礼とレビュー依頼の案内を同封します。
納品書に依頼文を載せるのも効果的です。

フォローメールの活用
購入後、一定期間経過したタイミングでサンクスメールを送り、レビュー投稿を依頼します。
感謝の気持ちや商品の使用感について尋ねる内容を含めると良いでしょう。

レビューへの返信
投稿されたレビューには積極的に返信しましょう。
好意的な内容には感謝を、否定的な内容にはお詫びや対応策を記載することで、他のユーザーにも誠実な店舗として認識されやすくなります。

梱包品質の向上
梱包が丁寧だとユーザーの満足度が上がり、良いレビューをもらいやすくなります。
配送業者への丁寧な指示や開封しやすい工夫もポイントです。

 

レビュー特典施策の流れ

 

禁止事項の確認
楽天市場のガイドラインを確認し、違反がないようにします。

特典内容の決定
ユーザーのニーズに合わせて特典の種類や数量、期間を設定します。

特典対象条件の設定
どの商品に特典をつけるか、レビュー投稿の期限などを決めます。

特典の告知
商品ページやバナーで特典内容を明確に伝えます。

レビュー投稿の確認と特典発送
レビューチェックツールなどで投稿を確認し、特典を発送します。

 

レビュー依頼メールのポイント

 

お礼の言葉
商品購入への感謝を伝えます。

商品の使用感や不備の確認
不備があれば連絡を促し、悪いレビューの抑止に繋げます。

レビュー依頼
レビュー投稿のお願いと特典内容、投稿期限、特典の送付時期などを明記します。

投稿方法の案内
レビュー投稿手順を記載し、初めての方でも分かりやすくします。

 

レビュー施策における禁止事項

楽天市場では、以下のような行為が禁止されています。

  • レビュー投稿前に特典を付与すること
  • 商品到着前にレビュー投稿を依頼すること
  • 高評価レビューのみを依頼すること
  • 店舗関係者や代理業者によるレビュー投稿
  • レビューの評価や内容によって特典を変えること
  • 特定のレビューのみ特典を付与すること
  • レビュー内容の変更や削除の要請
  • 別商品へのレビュー付け替え

これらに違反すると、ランキング掲載制限や検索順位の低下、最悪の場合は契約解除などのペナルティが科されることがあります。

 

低評価レビューへの対応

低評価レビューが投稿された場合は、迅速に返信し、必要に応じて交換や返金などの対応を明記します。
ネガティブな意見は商品やサービスの改善に活かすチャンスと捉え、真摯に受け止める姿勢が大切です。

 

まとめ

楽天市場で売上を伸ばすには、レビューの獲得が欠かせません。

ガイドラインを守りつつ、特典やアフターフォローを活用して、効率的にレビューを増やしましょう。
レビューが増えることでさらに新たな購入者を呼び込む好循環を目指し、できることから一つずつ実践していきましょう。

 

この記事を書いた人

大山悠帆

ECマーケティング事業部マネージャー コンサルタント/コンテンツ編集担当/通販エキスパート資格

元システムエンジニア。BtoBからBtoC案件、動画制作スタッフとしてクライアントの売上改善や業務改善をサポート。
社内では営業改善、マーケティングを担当。多くのスキルと幅広い経験を活用してWEB業界に従事。
様々なジャンルにチャレンジしています。

EC運営に役立つ資料が満載!

 

EC運営に役立つセミナーを毎月開催中!

 

当社のEC運営代行サービスについて

関連記事