【ECカートの選び方!】種類や注意点についてもご紹介

ネットショップ開業

ECサイトを作ろうと思った時、ECカートを利用してECサイトを構築することによってネットショップを始めることができます。ところがECカートには無料から有料まで、料金も機能も様々な種類があって、これからネットショップを始める方にとっては結局どれを選ぶのか難しいことでしょう。

今回は、初めてECサイト制作に取り組む方が迷わないよう、ECカートシステムの選び方のポイントを抑えたいと思います。

ECカート(ショッピングカート)とは

ECカート(ショッピングカート)とはネットショップにおける必要不可欠な機能であり、以下の機能を持つシステムを利用できるサービスになります。

 ・ 商品ページ作成
 ・ 商品をカート(買い物カゴ)に入れる
 ・ 商品の注文を受ける
 ・ 決済処理
 ・ 受注データ管理

実店舗に例えれば、店舗やレジなどの設備が、ネットショップにおけるECカートといえるでしょう。

ECサイトを構築する方法としては、ECカートの他にも様々ありますが、もっとも簡単にECサイトを始められる方法です。

ECカート(ショッピングカート)の選び方と注意すべきポイント

サイト構築とランニングにかけられるコスト感

ECカートにもSTORESやBASEなど無料版からとShopify、カラーミーショップなど有料版があり、それも初期費用・月額費用が数千円~数万円と幅があります。
そのためにもサイト構築と運営にどこまでのコストがかけられるのか、それによってまず初期の選択肢を絞れると思われますので、以下の点には重視していきましょう。

 ・ 注文ごとに発生する手数料
 ・ 会員数・商品数による料金の変動
 ・ 画像容量・データ容量を上げる際の追加料金

商材とカートの相性

ECカートの分類として、無料版と有料版の他にリピート通販に特化した機能を持つ「リピートカート」があります。
取り扱い商材が化粧品や健康食品など単品通販商材はリピートカートが相性が良いことも多いため、該当する商材を中心に扱う場合検討してみましょう。

登録できる商品数

ECカートには登録できる商品数に上限があったり、登録する商品数によって初期費用・月額費用が変動したりする場合があり、導入時点で取り扱っている商品数だけでなく、将来的に取り扱い予定の商品数に対応できるか、その場合料金が高くなってしまわないかなど注意しましょう。

自社で使うサービスとの連携

ECサイト運営では、事業が拡大するに従って物流倉庫との連携など、複数のサービスを利用するようになります。

これは物流業務の外注や、倉庫管理システム(WMS)の利用の際には、ECカートの受注データがスムーズに連携できるかがとても重要ですし、顧客とのやり取りにメール配信システムを利用する場合は、データの連携も重要なポイントですので、目下のことだけでなく発展後のことも考えていきましょう。

決済方法の選択肢

ECサイトの決済方法として揃えておきたいのが以下3つです。

 ・ クレジットカード
 ・ 代引引換
 ・ コンビニ後払い

ECカートによっては、複数の決済方法を一括で契約できるサービスを提供しており便利ですが、なかには契約ができないケースも稀にありますので注意してください。

カゴ落ち率を下げるためにも、顧客層に合わせた新たな決済方法を用意しておきたいところです。

BtoBかBtoCかを決める

ECカートの多くはBtoC取引を前提に作られていますので、BtoB取引に対応した機能を持つECカートを選ぶようにしましょう。

独自ドメインの取得可否

ECサイトを運営する場合、一時的なサイトでない限りは独自ドメインが推奨されます。無料のECカートでも設定変更やオプション利用で独自ドメインを利用できる場合もあるので、利用前に確認しましょう。

集客サポートの有無

ECモールはECモール自体に一定の集客力がありますが、自社ECサイトはゼロから集客を行わなければなりませんので、集客施策のための機能やサポートが利用できると、役立つでしょう。

集客サポートの有無は、ECカートの必須条件ではありませんが、迷ったときの選択肢のひとつになるでしょう。

会社として安定しているかどうか

EC市場が拡大するなかで、EC企業を支援するさまざまなサービスが生まれていますが、その分、サービス提供側の競争も激化しており、もしECカートがサービスを終了してしまうと、他のECカートに移転する必要があり、多大なコストと手間が発生します。

また、ECサイトでは多くの個人情報を扱います。それらの個人情報を安全に管理できるセキュリティが確保されているかどうかもチェックしておきましょう。

ECカート(ショッピングカート)の無料版と有料版の種類

ECカートの無料版と有料版にはそれぞれのメリットがあります。自社に合ったECカートを選ぶために、次の点を押さえておきましょう。

無料カート・有料カートの違い5点

無料カートと有料カートの違いとしては、以下の点があげられます。

 ・ 登録商品数:無料カートでも登録商品数の制限がないのはありますが、一括登録ができないなど、大量の商品登録向きの仕組みがない場合が多いです。

 ・ サーバー容量:無料カートは基本的に大量のデータには対応していません。サーバー容量の制限がない場合も、画像容量やメール容量の制限があり、結果的に制限となっています。

 ・ デザインの自由度:無料カートでも多少はデザインのカスタマイズができますが、有料カートに比べると自由度は低くなりますので、デザインにこだわりたい場合は、有料カートがおすすめです。

 ・ 集客・販促に関わる機能:商品を販売する以外のプラスアルファの機能は、無料カートでは十分でない場合が多いです。

 ・ 分析機能:無料カートでも簡単な分析はできますが、本格的な分析を基にPDCAを回したい場合は、有料カートがおすすめです。

コストと手間の小ささを最重視するなら、無料版のECカートがおすすめですが、将来的にECサイトの規模を大きくすることを考えるならば、多少コストと手間がかかっても、有料版のECカートを利用するのがおすすめです。

ECカート(ショッピングカート)のメリット

ECカートの他にオープンソースやECパッケージなどがありますが、ECカートは自社ECサイトを構築するもっとも簡単な方法であり、そのメリットとして、次の点があげられます。

初期&月額コストが安価

ECカートには初期費用・月額費用無料のサービスがあり、コストをかけずに始めることができますし、有料のECカートでも初期費用・月額費用は数千円~数万円程度なので、個人や中小規模の事業者でも負担にならないコストでECサイトを運営が可能です。

専門知識は不要なので導入が楽

ECカートはクラウド型のサービスなので、こちらでサーバーを用意したり、ソフトウェアをインストールしたりする必要がないため、アカウントを発行すればすぐに利用を開始できます。

専門知識不要で利用できるため、ECのシステムに関する専門的な知識や経験のある人材がいなくても、ECサイトを運営できます。

ECサイトに必要な機能が用意されている

ECカートには、無料・有料に関わらず、ECサイト運営に必要な基本的な機能がはじめから用意されています。そのためアカウントを発行して必要な情報と商品を登録すれば、すぐに販売を開始できます。

有料のECカートであれば、集客・販促や分析の機能もあるので、売上を伸ばすためのさまざまな施策を簡単に実行できるでしょう。

保守運用は不要

ECカートはクラウド型のサービスであるため、システムの保守運用はサービスを提供する会社側で対応していますので、こちら側が何かする必要はありません。

ECカート(ショッピングカート)のデメリット

デザインの自由度が低く、カスタマイズができない

有料のECカートであれば多少のカスタマイズはできるでしょうが、基本的にはテンプレートベースであり、オープンソースやECパッケージと比べると自由度は低くなります。

売上が伸びるほど手数料が発生する

ECカートは初期費用や月額費用を抑えられる一方で、注文ごとに手数料が発生するのが一般的です。そのため、売上規模が小さいうちはコストを抑えて利用できるのですが、売上が伸びてくると手数料負担が大きくなる可能性があります。

導入コストが安いからといってそのまま使い続けるのではなく、売上に合わせてコストを見直し、場合によってはプランや他サービスへの移行も検討する必要があります。

会員数・商品数で追加費用が発生する場合もある

ECカートによっては登録する会員数や商品数によって費用が変動する料金体系の場合があり、会員数や商品数が増えたときに月額固定費が上がってしまうので、当初よりもコストが高くつく可能性があります。

そのため、導入の際に将来的な会員数・商品数を想定した計画も立てておく必要があります。

画像・サーバー容量によっては費用が高くつく

ECカートでは、利用可能な画像容量やサーバー容量に上限を設けているのが一般的です。サービスによっては追加料金を支払うことで上限を上げることもできますが、費用が高くつきすぎないか注意が必要です。前述の会員数・商品数と同じく、現在の容量だけでなく、将来的に必要になると想定される容量も考慮する必要があります。

まとめ
ECカート選びにそこまで専門的な知識は必要なく、基本を抑えておけば自社に合ったECカートを選べると思います。

ECカートはECサイトの土台となるものなので、不明点をクリアにして納得した上で導入していきましょう。

 

 

EC運営に役立つ資料が満載!

 

EC運営に役立つセミナーを毎月開催中!

 

当社のEC運営代行サービスについて

関連記事