プライベートDMPとは?と聞かれても、よくわからないという方は多いのではないでしょうか?
プライベートDMPは簡単に言えば、自社の顧客データを集め、ビジネスに活かすためのプラットフォームのことで、このプライベートDMPを使うことにより、お客様に合った広告の設定などができ、コンバージョン率や売上のアップにつながります。
しかし具体的にプライベートDMPをどのように活用すればよいのかはわかりにくいですよね。
そこで今回はプライベートDMPについて説明したいと思います。
プライベートDMPとは
DMPとは、「Data Management Platform(データ マネジメント プラットフォーム)」の略であり、自社サイトに訪れたお客様の性別・職業・購入された商品などの情報をまとめて管理するためのプラットフォームで、これら集めたデータを分析することにより、お客様に合ったコミュニケーションができ、売上アップにつながります。
そして、プライベートDMPは一言で言うと「自社にあるお客様のデータを活用すること」で、例えばサイトの会員情報や商品バナーのクリック率、商品が買われた履歴など、サイト内の情報を活用します。
プライベートDMPのメリット
プライベートDMPのメリットは下記があります。
データをもとにした着実なマーケティングが実現できる
プライベートDMPを利用することで、なんとなくでマーケティングではなくはっきりとした基準をもった改善が可能です。
分散したデータをまとめて管理・効率よく分析が可能
お客様のデータは顧客管理システムに、購入データはECサイト上に、のような状態では分析に時間がかかります。
そこでDMPを使うことでバラバラになっていたデータをまとめることができ、データ分析の効率が上がります。
分析したデータをマーケティングに活かしやすくなる
DMPを使ってデータを分析することで、
・どんな属性のユーザーを狙うか
・ターゲットユーザーにはどのような施策が必要か
こういったピンポイントなユーザーへ集めたデータをマーケティングに活かすことができます。
プライベートDMPのデメリット
プライベートDMPのデメリットは、下記のようにコストがかかることです。
・パッケージや構築にかかる初期費用
・月額での利用や保守にかかるランニングコスト
・システム部門の人件費など、運用コスト
こういったデータの分析には今までなかったコストがかかります。
また、企業側でのデータ整備の必要があるため、導入の敷居は高く、システム面以外にも、データの取り扱いや、各部署・担当者の連携や責任の範囲、セキュリティーやプライバシーの問題など、導入までに乗り越えなくてはならない壁も多いのです。
プライベートDMPを導入するのであれば、事前にこれらをまとめて、どれくらいの効果が得られるのか、試算してから導入しましょう。
DMPを活用した事例
リターゲティング広告のコンバージョンが8倍へ
ゴルフダイジェスト・オンラインでは、DMPを使ってお客様の情報を細かく分析、リターゲティング広告をより細かく設定して配信しました。
さらに、お客様の属性にあわせてサイトでのマーケティングを変更することにより、これまではアプローチしてこなかったお客様も取り込むことで、その結果、広告のコンバージョンは8倍に増えています。
ターゲットをより細分化してコンバージョンが5倍へ
資生堂では、お客様の属性を細分化し、それらの属性を「カゴ落ちしたタイミング」「どのような化粧品に興味があるのか」などでさらに細分化。
これにより、非ターゲティングに比べて購買履歴のない会員のコンバージョンは5倍、サイト訪問履歴のある非会員のコンバージョンは3倍になりました。
Yahoo! DMPとの組み合わせでメール受信数を2.4倍
ビズリーチでは、プライベートDMPをYahoo! DMPと組み合わせることで優良な会員になる可能性の高い人の特徴を分析、広告を配信することで、メールの受信数は2.4倍にアップ。受信率は1.4倍にまで増加しました。
クーポンの表示数やタイミングを改善してクリック率が最大15倍
日本旅行では、プライベートDMPを活用して購入や行動の履歴を分析、お客様へ表示するクーポン広告のタイミングや内容を細かく変えることができ、結果としてクーポンのクリック率が最大15倍になるだけでなく、申込も3倍に増えました。
データを活用したO2O施策で売上1.3倍
神立高原スキー場では、DMPを使って分析したデータによって、O2O(オンライン・ツー・オフライン)の施策を打ちました。
オンラインにおける施策やアンケートの結果と、スキー場でのデータを組み合わせて、それぞれに適した施策を展開。その結果、リピート率や売上がアップしました。
まとめ
プライベートDMPによって、自社にあるデータを余すことなく活用し、コンバージョンやリピート率の改善につなげることができます。
まずは、社内のデータ管理について状況を整理することからはじめてみてましょう。