ECサイトの売上をアップするポイントはFacebookショップにあるかもしれません。
Facebookショップとは、Facebookのアカウントの中に商品画像や説明文、ECサイトへのリンクを設置したページを作成する機能です。
この記事ではFacebookショップの使い方や、実際にショップを運営する際のおすすめ商材・成功するコツなどについて解説していきます。
Facebookのショップ機能とは
これまでFacebookに実装されていたEC機能では、広告主のサイトへリンクさせることしか出来ませんでした。
しかしアップデートにより、Facebookのページ内に商品情報を掲載してそのまま購入まで誘導できる「ショップページ」が実装され、FacebookでのECが非常に行いやすくなりました。
米国版においてはFacebookのページから直接アイテムを購入可能なので機会損失を防ぐ効果が期待できますが、日本のFacebookではまだ直接決済まで完了させることは出来ないため、現状ではECサイトに遷移して手続きをしてもらう必要があります。
しかしそれでもユーザーとのチャネルを増やせるという点において非常に有効な機能であると言えるでしょう。
これまでのショップ機能との違い
前述したように、これまでのショッピング機能では、広告主のサイトへリンクさせることしか出来ませんでした。それがアップデートされたことにより、Facebookのページ内に商品情報を掲載してそのまま購入まで誘導できる「ショップページ」が実装され、FacebookでのECが非常に行いやすくなりました。
具体的には、おすすめ商品をまとめてディスプレイする「コレクション」や、商品画像を全画面に表示する機能が導入されました。
またボタンのデザインやテキストの位置などがカスタマイズ可能になったため、自社のイメージに合わせたショップページ制作がある程度可能になりました。
ただしあくまでFacebookのページ内で使える機能であるため、劇的なデザイン変更は出来ない点は注意が必要です。
また更に大きな変更点として、Instagramにも全く同じショップを公開できるようになったことが挙げられます。
これまでFacebookとInstagramにはそれぞれ異なるショップ機能が存在していたのですが、商品登録などを「コマースマネージャ」という共通のツールで一元的に管理可能になり、少ない手間で2つの大手SNSにショップページを開くことが出来るようになりました。
よほどユーザー層と取り扱う商品がかけ離れている場合を除き、ほとんどのショップにとって嬉しい変更だと言えるでしょう。
Facebookのショップ機能を使うメリット
ここからは、Facebookのショップ機能にはどのようなメリットがあるかについて具体的に解説していきます。
完全無料で利用できる
楽天市場などのECモールやBASEといったASPカートでは月額費や販売手数料がかかってしまいますが、Facebookショップは無料で使用することが出来ます。
既にECサイトを持っていても、新しくショップを開設する場合でも、気軽に開店できる点は大きなメリットだと言えます。
今はまだ決済のためのページへ誘導させる必要がありますが、いずれFacebookショップだけで決済を済ませられるようになれば更にコストを抑えてネットショップを開くことができるようになるでしょう。
ゼロから集客を行わなくて良い
Facebookのショップ機能であれば既存のFacebookアカウントを利用して店舗を開設できるため、その時点で繋がっているユーザーが居ればゼロから集客を行う必要はありません。
またFacebookにおいて繋がっているユーザーは最初からこちらに好感を持っているパターンがほとんどですので、商品の閲覧や購入にも繋がりやすいと言えます。
そのためFacebookショップをECサイトへの集客を補助するページとして活用することが可能です。
UI面を整える必要がない
Facebookのショップ機能では、画面の指示に従って商品を配置していけばショップページが完成します。
またFacebookは既にスマートフォンから閲覧する際のデザイン配置が整っているため、スマホ向けのサイトページ等を改めて作り直す必要もありません。
FacebookショップにおいてはUI面が原因でユーザーが離脱してしまうことはまず無いと考えて良いでしょう。
ユーザーの問い合わせのハードルが低い
ユーザーがECサイトから問い合わせをする時、チャットボット等を導入していない場合はメールや電話がその手段となります。
よく知らないECサイトへ連絡を取るのはハードルが高く、その時点で購入を断念してしまうユーザーも少なくありません。
しかし、先述の通りFacebookにはMessenger機能があり、商品についての疑問を気軽に問い合わせることが出来ます。
この点で、商品の疑問点が解消できずに離脱してしまうという一つの懸念を解消できると言えるでしょう。
アクセス解析ができる
Facebookショップで紹介した商品は注文・売り上げ数、その商品がどれくらい表示されたか、何人がウィッシュリストに追加したかといったデータを見ることが出来ます。
外部ツールを導入せずともFacebook内で確認できるため、ECサイトの運営に不慣れな場合でもデータを集めることが容易になっています。
最初から想定ユーザー層にリーチできる
Facebookはユーザーの情報を細かく収集しているため、それを利用すれば高い精度で興味のありそうなユーザーに広告を打ち、ショップページへと誘導することが可能です。
またユーザーのブラウジング履歴などから興味のありそうな広告を表示してくれるので、自然と商品に興味を持ってくれそうなユーザーへ広告が表示されることすらあります。
リスティング広告やバナー広告に比べてより想定ユーザーに広告が届きやすい仕組みになっていると言えるでしょう。
Facebookショップの始め方
ここではFacebookショップの基本的な設定方法について解説していきます。
Facebookショップはビジネスページでなければ開設することが出来ませんので、まずはビジネスページを作成しましょう。
ビジネスページは「ビジネスマネージャ」から設定することが出来ます。
ビジネスページを作成したら、設定画面を開いて『テンプレートとタブ』→『タブを追加』から『ショップ』を選びます。
この状態でメニューを開くと『ショップ』タブが選択できるようになっていますので、決済方法や販売時に使用する通貨などを選べばショップページの初期設定が完了します。
コマースマネージャを設定する
コマースマネージャとはFacebookで商品の管理等を行うためのプラットフォームです。
FacebookだけではなくInstagramでも利用できるため、これを設定しておけば2つのSNSで出店できることになります。
コマースマネージャの設定は専用のページから行えます。
『開始する』を押した後は決済の方法(※2021年7月現在、日本ではFacebookで直接決済する設定は利用できません)と販売チャネル、配送先を入力すると設定できます。
ショップに商品を追加する
ショップページに移った後は『商品を追加』ボタンを押し、商品画像や名前、価格、決済用URL等を入力すれば商品を追加することが出来ます。
追加した商品は『ショップを管理』→『カタログマネージャ』でページ内に掲載するかどうかが決められます。
ここまでが基本的なFacebookショップの設定方法です。
コレクション機能を使う
コレクション機能とは特定の商品を優先的に表示する機能です。
季節限定商品、セール中のおすすめ商品、広告を出したばかりの商品などを掲載すると効果的です。
ショップページの『コレクションを追加』から既に登録されている商品を追加することが出来ます。
コレクションは複数のパターンを作成できますので、販売戦略ごとに用意して定期的に入れ替えるようにするといいでしょう。
ショップデザインを変更する
ショップページの見た目を変えるのは他店との差別化という観点からとても有効です。
またカラーリングなどでブランドのイメージを伝えることも出来ますので、ぜひデザインは変更しましょう。
ショップデザインは「コマースマネージャ」から左側メニューの『ショップ』、メイン画面の『編集』の順でクリックしていくと編集することが出来ます。
画像の表示方法、ショップのカラーリング、テキストの大きさといった要素について、プレビューを確認しながら設定できますので、見やすさを意識しながら変更していきましょう。
Facebookショップのおすすめ商材とは?
ここまでFacebookショップに関する基礎知識と設定方法をそれぞれ解説してきました。
では、Facebookショップではどんな商品が売れている傾向にあるのでしょうか。
ここでは3種類のおすすめ商材について解説していきます。
ビジネス用品
Facebookを利用するユーザーはほとんどがビジネスマンです。
そのため、ビジネスマンの必需品である鞄や靴、財布といったアイテムは目に留まりやすい傾向にあります。
またショップをスマートフォンで閲覧した際は画像サイズがPCよりも小さくなるため、白背景に商品だけといったシンプルな画像の方が好まれます。
そういった点でも一目で色や形が分かりやすいビジネス用品はおすすめだと言えるでしょう。
健康志向の食品
Facebookユーザーは、日々の仕事を円滑にこなすために健康への意識を高く持っていることが多いです。
そのため有機栽培の野菜やオーガニックな原料を使った加工食品といった健康志向の食品もおすすめの商材となります。
食品というジャンルは写真映えしやすく、ショップページの一番上に画像が表示されるFacebookショップとの相性がいいと言えるでしょう。
また、調理が必要な商品であれば、ライブショッピング機能を使うことでその様子をリアルタイムに配信し、音や映像といった要素で写真だけでは分からない商品の魅力をユーザーに届けることも可能です。
ギフト向けの商品
家族や上司など、身近な人へのプレゼントに向いているグッズも人気があるジャンルの一つです。
Facebookショップを閲覧しているユーザーは、専門的なECサイトを探している時よりも気楽にページを回遊していることが多いため、ギフトを取り扱う場合は高級品よりも2000円前後のプチギフトをメインに据えた方が良いでしょう。
季節や様々な記念日に合わせて優先表示するコレクションを切り替えればより効果的です。
Facebookショップの運営のコツ
Facebookショップには他のECサイトとは異なる特徴があるため、運営していくに当たってまた少し違ったテクニックが必要になってきます。
ここではFacebookショップならではの運営のコツを紹介していきます。
写真はシンプルにする
スマートフォンを使ってFacebookを閲覧するユーザーはかなり多く、したがってFacebookショップページをスマホで見る機会も多いと言えます。
スマホではサムネイル画像がPCに比べて小さく表示されますので、商品画像を柄付きの背景や他の小物と一緒に撮影したものにすると、一目見ただけではどれが商品か分かりづらく、そのまま離脱されてしまう可能性があります。
したがって、掲載する画像は可能な限り単色の背景に商品だけを映したシンプルなものにしましょう。
ユーザーサポートを徹底する
例えば、食事に行った店で店員を呼んでも中々来てくれない、迷惑な客に何の対応もしていない…といった体験をすれば、もうその店に行くのはやめようと感じるはずです。
顧客に良い体験をしてもらうためのサービスの重要性は、実店舗やECサイトだけでなくFacebookショップにおいても変わりません。
ショップへの信頼感を得るために大切な一つ目のことは迅速な対応です。
ユーザーからの商品への問い合わせがあればすぐに返信し、販売している商品に関するリアクションがあればコメント等を送りましょう。
また、明らかにスパムのようなクレームのコメントがあれば削除をする、定期的にページを更新するなど、ショップが日々きちんと運営されている様子をユーザーに見えるよう心がければ信頼感を高めることが出来ます。
ライブショッピングを活用する
「ライブショッピング」はストリーミング配信を通じて視聴者と直接交流しながら商品を販売できる機能です。
ユーザーから見れば、商品の実際の使用感を確認できるうえ、商品への疑問もその場で解消できる点で非常にメリットが多く、ショップ側としてはこれを利用しない手はありません。
Facebookショップを利用する予定があるなら、どういった配信を行えば商品がより魅力的に映るのか、疑問点には速やかに回答できるかといった点を抑え、視聴者が飽きてしまわないようなコンテンツへと仕上げましょう。
ライブ配信が得意なインフルエンサーへ依頼するのも有効な手段です。
まとめ
ここまでFacebookのショップページの設定方法やおすすめの商材、ショップ運営のコツについて解説してきました。
Facebookショップは無料かつ手軽に開くことが出来る上、Instagramにもほとんど手間なく全く同じ店舗を出せる点でとてもリターンの多い機能です。
既にECサイトを持っている方、またネットショップを開業する予定の方はぜひ開設を検討してみてください。