ゲスト【ライブコマース 国際ビジネス連結機構 劉 世彦 氏】公式YouTubeチャンネル「ECの未来」最新動画を配信しました【第313回】

ゲスト【国際ビジネス連結機構 劉 世彦 氏】公式YouTubeチャンネル「ECの未来」最新動画を配信しました【第313回】
ネットショップにかかわる様々な方をお呼びして得意ジャンルのお話を伺う公式YouTubeチャンネル「ECの未来」最新動画配信のご案内

▼第313回「ECの未来」エピソード
アジアのライブコマース・ライバー事情とは?

今回ゲスト、国際ビジネス連結機構 劉 世彦 氏は、化粧品メーカーや貿易事業に携わり、アジアを中心に諸外国とのコネクションを構築。現在、海外とのライブコマース事業を推進しています。

ライブコマースが売れる理由は、コメントに特定のキーワードを入力するだけで商品が自動的にカートに入り、ライブ視聴後にワンクリックで購入できるというシンプルな仕組みにあります。視聴者が購買体験から離脱せず、ライバーの巧みなトークで購買意欲を高められる点も特徴です。さらに売上が最大化する視聴者数のボーダーは約2000人とされ、適度な人数でコメントや購買がスムーズに循環します。台湾ではベトナム出稼ぎ労働者向けの「ベトナムチャンネル」が人気で、ふるさとの家族に送るスーツケースごと商品を購入する文化が形成され、1回で4億円を売り上げた事例もあります。こうした事例は、日本でも今後外国人労働者の増加に伴い同様の市場が広がる可能性を示しています。

それでは、本編動画をお楽しみください!

MC)ライブコマースで売れるワケ
↓↓↓ つづき【コラム】
https://savari.jp/columns/ecidentify/category/episode313/

【YouTube動画】

~第313回 ゲスト~
劉 世彦 氏
一般社団法人 国際ビジネス連結機構
理事

1989年4月2日生まれ。23歳で株式会社GPトレーディングを創業し、化粧品メーカーや貿易事業に携わり、アジアを中心に諸外国とのコネクションを構築。2025年に一般社団法人国際ビジネス連結機構の理事に就任し、海外コンテンツ担当に。その中でもライブコマースを推し進めて海外のトップライバーを日本に招致して日本商品の海外進出をサポートしています。

\後編 YouTube配信スケジュール お楽しみに!/
9/17(水):各国のライブコマースの特徴から読み解く、日本のライブコマースの可能性は?

▼公式YouTubeチャンネル「ECの未来」
サヴァリ株式会社はネットショップにかかわるお困りごとをトータルでサポートしています。
今まで、YouTube「ECの未来」では数々のスペシャリストをゲストにお招き、
ECに関わる非常に学びのある話をしていただきました。
今後もご視聴者様の課題解決につながるさまざまな経験、ノウハウなどを活用していただけるよう
サポートさせていただきます。
配信は毎週水曜18時、YouTube配信と同時にポッドキャスト配信もしています。

▼公式チャンネル概要(チャンネル名:ECの未来)
【 YouTube 】
YouTubeへ

【 ポッドキャスト 】
Podcastへ

皆様にとって少しでもお役に立つ有益な情報をお届けできますと幸いです。

EC運営に役立つ資料が満載!

 

EC運営に役立つセミナーを毎月開催中!

 

当社のEC運営代行サービスについて