-
- 2025年1月31日から2月6日までのECに関連する注目のニュースを5つピックアップして紹介します。本ニュースは物販ビジネス専門メディア「コマースピック」の提供です。
本日ご紹介するニュースは次の5つです。
1、Amazon、2024年の当日または翌日配送数を発表!なんと7億8,000万点以上
2、セールの成功ヒントは?世代別、購買傾向や実態を調査
3、楽天市場のRPP広告を自動運用できるシステムが登場!月額5,000円から
4、シニア世代のYouTube利用状況と購買行動を調査!気になる利用率は?
5、au PAY マーケット、安心・安全にお買い物できる売り場づくりに向けた取り組み
1.Amazon、2024年の当日または翌日配送数を発表!なんと7億8,000万点以上
Amazonは、日本で2024年に当日または翌日に配送した商品数が、昨対比で15%多い記録的な7億8000万点以上になり、これまで以上にAmazonプライム会員特典の価値を高めました。また、同年には数千万人のAmazonプライム会員のお客様が当日または翌日の配送を利用し、商品を受け取りました。同年、日本のAmazonプライム会員のお客様は、無料のプライム配送特典のご利用により、一人当たりAmazonプライム会員の年会費1.5倍を超える平均9,500円近くの節約を実現したとのことです。
2.セールの成功ヒントは?世代別、購買傾向や実態を調査
株式会社PRIZMAは、年に1回以上ECサイトで買い物をしているZ世代、Y世代、X世代の方515名を対象に、「セール・キャンペーンに向けた世代別EC利用調査」を実施しました。本調査では、世代ごとの購入頻度や人気商品カテゴリーの違い、セール時の購買意識といった調査結果を分析し、EC事業者が今後の戦略を考える上で役立つヒントをお届けします。
(出典元:https://www.prizma-link.com/press/whitepaper/form/whitepaper80)
「購入する前に、その商品を知ってECサイトを訪れるきっかけは何ですか?」と質問したところ、全体では、『検索エンジン』が最も多く、『ECサイト内のおすすめ商品や特集ページ』『YouTube広告や動画レビュー』『SNS広告』と続きました。
この結果から、Z世代はSNSや動画広告などの視覚的コンテンツによる影響を受けやすい一方、X世代・Y世代は検索エンジンやECサイト内の特集ページなど、より直接的な情報源を重視している傾向が見られます。「セール・キャンペーンで「お得感」を感じるのはどのような条件ですか?」と質問したところ、全体では、『割引率が高い』が70%と最も多く、『ポイント還元率が高い』が52.6%、『送料無料』が52%と続きました。Z世代は『おまけやノベルティ』といった購入特典への注目が他世代よりやや高い点が特徴的でした
3.楽天市場のRPP広告を自動運用できるシステムが登場!月額5,000円から
ECコンサルティングおよび運営代行事業を行う株式会社Proteinum(プロテーナム)は、楽天市場のRPP広告の自動運用システム「ECPRO」(イーシープロ)をリリースしました。ECPROはRPP広告の調整工数を削減するだけでなく、人の手では更新しきれない頻度での更新を行うことで、売上アップにつながる運用を実現するといいます。広告の自動最適化やRPP広告の掲載枠順位に合わせたCPCの調整、商品・キーワード毎の効果測定が一覧で確認できるなど、月額5,000円からご利用することが可能です。
4.シニア世代のYouTube利用状況と購買行動を調査!気になる利用率は?
株式会社オースタンスは、50歳以上の人口が日本の総人口の半数を超える2025年を迎えるにあたり、45歳以上のシニア世代を対象とした「YouTube活用実態と購買行動」に関する調査レポートをリリースいたしました。シニア層のYouTube利用率は約90%で、そのうち半数以上が「頻繁に利用」と回答しています。特に50代では98%、60代以上でも約70~80%がYouTubeを活用していると回答しました。調査によると、約50.8%がYouTube経由で商品を購入した経験があると回答。特に日用品や健康食品・サプリメントが人気ということがわかりました。男性は「趣味関連」、女性は「美容製品」が上位にランクインしています。信頼できるインフルエンサーによる商品紹介は、シニア層の購買行動に大きな影響を与えています。全体で60%以上が「信頼するインフルエンサーによる紹介であれば購入または検討する」と回答しました。5.au PAY マーケット、安心・安全にお買い物できる売り場づくりに向けた取り組み
auコマース&ライフ株式会社は、au PAY マーケットにおいて、「不正ゼロ」で安心・安全にお買い物できる売り場づくりの実現に向けた取り組みを推進しています。今般、2024年度において推進している不正対策強化のための取り組みを発表しました。2023年10月の不当景品類及び不当表示防止法の改正によるいわゆるステルスマーケティング規制の強化を受け、au PAY マーケットでは、レビュー投稿に対して独自の基準を設け常時モニタリングすることにより、やらせレビュー投稿などの不適切なレビュー投稿の検知、表示抑制を強化しています。年間約20万件の不正レビュー削除を実現しているといいます。ブランドの不正な使用による偽造品や模倣品の排除を徹底するために、権利者や権利者団体との連携を強化し、偽造品・模倣品を迅速に検知し、取締りおよび排除を行っています。偽造品・模倣品対策として、消費財メーカー、アパレルブランド、化粧品メーカー等と個別に協定を締結し、連携を密にして偽造品・模倣品の取締り強化を推進しております。今後も本取り組みを推進するため、協力企業を順次拡大していく予定とのことです。他にもさまざまな取り組みで「不正ゼロ」に向けた取り組みを行っており、消費者がお買い物をしやすい環境づくりが進んでいます。
以上、ECの未来®NEWSでした。
EC運営に役立つ資料が満載!

EC運営に役立つセミナーを毎月開催中!

当社のEC運営代行サービスについて
