今回ゲスト、GMOペパボ株式会社 寺井 秀明 氏は、新たにスマートフォン特化の”スワイプ型LPを簡単に作成できる新機能『カラーミーモーションLP byGMOペパボ』を提供開始するなど時代の変化に合わせた新たな価値提供を通じて、EC事業者の成長と成功を支援し続けている。
寺井氏に『業務効率化』についてお話をお伺いしました!
▽業務効率化の成功事例①
「カラーミーショップ byGMOペパボ」をご利用いただいている事業者の特徴としては、食品と、ハンドメイドのアパレル商材が多く、機能が拡充されるにつれていろんなジャンルになったという経緯です。ありがたいことに首都圏や都市部のユーザーに寄っているわけではなく、日本の人口分布のように各都道府県で利用していただいています。業務効率化の成功事例として、福岡で製塩されている「またいちの塩」さんでは、ECも含めた事業が順調に成長されていく中で、自前でカラーミーショップを核として各APIと各SaaSとをシステム連携および効率化を実践され、業務改善を達成されたシンボリックな事例です。前半でも申し上げたルーティン業務などを自動化する視点でシステムを組まれました。我々はAPIインターフェースのドキュメンテーションを全部どなたでも見られるように公開しています。これから私が面白くなるのではと思っているのは、オープンにされたインターフェースのドキュメンテーションを、技術に詳しい人間が読まなくてもAIが読むことで、システムを組むときのいわゆる壁打ち相手や、そのシステム自体もAIが組んでくれることが今後出てくるのではないかと考えています。そのためにも我々はその公開しているインターフェースをより厚く繋ぎ込みやすくしたり、千差万別の各事業者様の事業をよりスムーズにするための部品を、たくさん揃えたりしていくことも必要だと考えています。この20年の中に、事業者様方と共に成長してきているという実感がすごくあります。個人事業者様が法人化されて、従業員も雇われ、事業成長されてどんどん大きくなられている中において、我々も提案の仕方をどんどん変えていかなくてはいけないと考えています。パッケージやサービスを並べておくだけではなくて、部品をご用意して連携しやすくすることでの生産性の改善などは、今後より大きなテーマになると思っています。今後AIがどんどん我々のシステムに訪ねてきて、いろんな繋ぎ込みをしたいと言ってきたときに、人間がいちいち対応することはできないかもしれないので、オープンな形でインターフェースを開いて、積極的に厚くして、かつ我々が設けている複数のプランにおいて人のアドバイザーがちゃんとご要望を聞きながら、逆に壁打ちの相手になりながら課題を一緒に解決していくことが重要だと考えています。現実として今後、労働人口の減少などの問題があるなかで、いかにAIと共創していくかを考えた時に、オープンなAPI情報を使って課題解決をしていくといったことは、これから先の国全体に生じている課題の一つの解決策だと考えています。
▽業務効率化の成功事例②
価格の更新などのルーティン業務を一括処理できないかということで、いわゆるGoogleスプレッドシートとカラーミーショップのAPIを活用して、業務をシステム化することを実現されました。さらに、ここの事例とはまた別のところですが、スプレッドシートと絡みの連携をChatGPTに相談しながらシステム構築するというのは実現可能なのです。
「カラーミーショップ byGMOペパボ」の展望
20周年を迎えたのは日本国内のEC事業者皆さまのおかげです。今後はいっそう機能を並べるのではなく、これからも商いをされていく方々に向けてAI、アドバイザーなどによる効率化に対する解決策を具体的に提供し支援していきます。この国自体の強さを守る、地方のユーザーさんを支えていくことを精一杯していきたいと思っています。積極的に我々のベースをAIオリエンテッドにしていくと同時に、人がいてこその事業ですので、双方を掛け算できるプラットフォームという形でやっていきたいと考えています。
~第322回 ゲスト~
寺井 秀明 氏
GMOペパボ株式会社
執行役員/EC事業部 部長
2011年株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ株式会社)に入社。ECサイト構築サービス「カラーミーショップ」や、ショッピングモール「カラメル」のエンジニアとして機能開発を担当。2018年にEC事業部部長として事業責任者に就任。各種決済代行事業者との提携や、カラーミーショップ アプリストアにおけるEC支援ツール提供事業者とのアライアンスなどを推進。2023年GMOペパボ株式会社の執行役員に就任。2025年には新たにスマートフォン特化の”スワイプ型LPを簡単に作成できる新機能『カラーミーモーションLP byGMOペパボ』を提供開始するなど時代の変化に合わせた新たな価値提供を通じて、EC事業者の成長と成功を支援し続けている。
EC運営に役立つ資料が満載!
EC運営に役立つセミナーを毎月開催中!
当社のEC運営代行サービスについて

