【教えたくない】リアル×EC×卸の三本柱で未来を創る成功の秘訣とは?【ネットショップ】

EC戦略・マネージメント編

今回ゲスト、株式会社北国からの贈り物 代表取締役 加藤敏明 氏は、
楽天市場、Yahoo!ショッピングにて年間グランプリを連続受賞しEC業界のリーディングカンパニーとして評価され、現在は、地方創生に注力されていらっしゃいます。

加藤氏に『地方創生』についてお話をお伺いしました!

▽大公開『北国からの贈り物』売上100億への道

2008~10年、カニの売り上げは伸びたけど、安くしか売れなくなってしまいました。
このまま進めて、会社はどうなってしまうのかと危機感を感じ、3つ事業を考えました。自分たちで日本全国の北海道物産店に出てカニを売ったり、千歳空港に出店したりして順調に売上を伸ばしました。そんな当時、1玉5000円程のメロンが、2000円まで価格が下がってきていたところ、シンガポールでは2万円で売れているという情報を嗅ぎつけました。そこで海外事業をスタートしました。当時、英語が全然喋れなかったので5年間、毎日3時間ずつ英語を勉強して、喋るようになりました。また輸出業の免許も取りました。私もシンガポールや香港の店頭に立って売ると、見た目全然をお金持ってなさそうな現地のおじいちゃん、おばちゃんが、100万ぐらい買い物してくれる人が大勢いました。彼らの話を聞くと、去年北海道行ったのよとか、来年北海道行くのよ、と話していました。それならアウェイで勝負するより、我々のホーム・北海道に来てくれたお客様に、カニやメロンを提供すればいい、と考え、2015年ぐらいにその事業を準備し、その後まさにインバウンド時代が到来しました。2019年に札幌に高級寿司屋を、翌年ニセコに2店舗目を出店したところで、コロナ禍が到来しました。8億円ぐらいの売上が一気に0になったのです。
その頃、百貨店などが閉まっていたので母の日、父の日のギフトなどでECの売上が爆上がりしました。EC事業の競合が出たり送料が値上げしたことの対策として、3000~5000円の価格帯で普段使いできる常温商品の品ぞろえを強化したり、物流センターを作ったりしたことが功を奏しました。時代のニーズに向けて準備したものが、コロナ禍のタイミングで花開きました。
飲食店もコロナ後に売上回復しましたが、海外からのお客さんに対して、おいしいものを笑顔でおもてなしの気持ちで届けたくて、料理人も英語を使います。入社した時から全員必須でTOEICを年3回受験しています。
ビジネスは1勝9敗ぐらいのつもりで、結果が出るまで楽しくやることが大事だと思います。単に儲けるためにやるのであれば、儲からなかったらやめよう、となってしまうけれど、誰かのためとか、自分のためとか、未来のため、と思ったら、もうあとはやり続けて成功するしかないですよね。
ふるさと納税は仕掛けて10年になりますが、当初3年ぐらい粘って、故郷の返礼品にしてもらいました。最初、給付額が1000万円だったのが、去年は68億円になりました。人口6000人に満たない町に5年で250億円の税収があり、町長からは「本当に加藤水産の社員の皆さんのおかげです」と喜んでもらえたのが、すごく嬉しかったです。中学・高校の給食費無償化、20歳までの医療費無料化が実現され、当社社員も喜んでくれました。あなたたちの頑張りのおかげだよ、と話していますが、町が良くなって、社員自らがその恩恵を受けるということに、大きなやりがいを感じています。その後、2020年に旅行事業をスタート、旅行業の免許を取って、不動産事業も今スタートして、来るべき将来、リゾート開発につなげたいと思っています。

▽ EC×地方創生のノウハウ、伝えます

故郷以外でも、今およそ120の自治体とコンサル契約したり、地元の返礼品事業者と組んだりしていますが、2025年からは地域の困っている事業者さんやEC事業者の方と一緒に勉強会をしながら、僕らの持っている成功体験やノウハウを提供し、地方創生の世界を広げていきたいと思っています。
今売り上げ規模で100億が大体見えてきたので、次は北海道に対して1000億を目指しています。

この他にも盛りだくさん、『地方創生』について公開しています!
ECでの地方創生にご関心のある企業様のご参考になるかと思います!
それでは加藤氏流『地方創生』についてぜひお楽しみください!

~第290回 ゲスト~

加藤敏明 氏
株式会社北国からの贈り物
代表取締役社長&CEO

北海道生まれ。一級建築士&地方創生プロデューサー。1998年(株)北国からの贈り物を創業。楽天市場、Yahoo!ショッピングにて年間グランプリを連続受賞しEC業界のリーディングカンパニーとして評価される。2010年シンガポールにてKITAGUNI INC.を設立。2018年加藤水産代表取締役に就任し和食グルメプロデューサーとして和食文化を世界に発信中。2019年Amazon Japan「にっぽんをつなぐ」プロジェクトに参加。北海道国際流通機構理事・WAOJE東京理事・日本食文化会議理事・EO HOKKAIDO理事。著書に「Eコマース成功の条件」「TOP0.1%の条件 ECビジネス成功者たちの志力」がある。得意領域は北海道グルメのブランド開発、趣味は海外旅行・グルメツアー・美術館巡りと芸術鑑賞。
■自己紹介
加藤敏明 KATO TOSHIAKI
KITAGUNI INC. CEO

一級建築士&地方創生プロデューサー

最近の活動内容、会社概要など
https://lit.link/KATOTOSHIAKI

 

EC運営に役立つ資料が満載!

 

EC運営に役立つセミナーを毎月開催中!

 

当社のEC運営代行サービスについて

関連記事